以前にイカラビーナの記事を書きました
これ本当にエギ交換が楽で、気に入っています
私の場合、仕事が特殊で釣行時間があまりとれません
それゆえ釣りをしている時間をできるだけとりたい
その他の動作をできるだけ効率よくしたい
そう考えていつも釣りをしています
自己紹介
特殊な業種のため年中無休、釣りに行く時は夜8の仕事終わりから…。そのため短時間釣行となりますが、少しでも釣行時間を作るために、効率よく使える道具や釣りを試行錯誤しています。このブログでは、そんな釣り道具や釣行記を紹介しています。釣り好きおやじの悪戦苦闘ブログです。
心配性なので…汗
私は心配性なので、あれやこれやと釣り場に持っていきたくなります
しかしながら、それ全部使うのか?と問われれば、使わない道具の方が多い
短時間の釣行が多い私にとっては、最低限の荷物いしたいという考えから
最近はかなり釣行の際は、荷物をしぼってます
そんなときに役に立つのが「イカラビーナ」です
あっ、足元にイカがっ
イカがなかなかのらない、サイズ落としてみようか…
バッグの中からエギケースを取り出して、え~とどれだったかな
ともたもたしているうちに、イカがどこかにいっちゃった
なんてことは経験あると思います
そんな時にチャッと交換、すぐにキャストできるのが強みです
私のような秋イカの時期しか狙えない、そして激戦区となれば1パイが貴重なんです
サイズの違うエギやラトルありなし、ダートするなどタイプの違うエギを付けておけば、いちいちバッグからエギケースを取り出してという手間がはぶけます
交換してから、またもとのエギに戻す時にも簡単にできます
エギケースに入れた状態だとそうはいきません
これだけでも釣りに集中できる時間が増えます
またエギにラインを結ぶ際、普通ならエギを握ってアイにラインを通して…
となりますが
イカラビーナの場合、カンナがカバーで固定されているのでひっぱられた状態になり、ラインをアイに結ぶことが楽になります
あやまってエギを海に落とすこともありません!
自作してましたが
イカラビーナですが、自作してました
こんな小さなものでも、自作して使うとなんかいいんですよ
あとで考えたら普通に買った方が安かったよ!というのもたまにありますが
エギの安全カバーのクリップに穴を開けて、そこに金具を取り付けてカラビナにつけただけなんですが
あんまり値段がかわらないので、買った方がはやいような…(;^ω^)
短時間釣行、身軽な方がよい!
私の場合、基本短時間の釣行が多いので
なるべく釣り道具が多くならないようにしています
なぜかというと、迷いが出るからです
- 釣り竿
- リール
- ライフジャケット
- エギ
- リーダー
- リーダー結束道具
- ヘッドライト
ほんとはこれだけで釣りが成立するんです
余計なこと考えて、あれもこれもと煩悩が働くもんだから荷物が増えて機動力がなくなってしまう
身軽に活性の高い個体を狙って行った方が効率よく釣れます
ランガンするのにも楽です
わかってるんですけどね…(;’∀’)
にほんブログ村