インターラインロッドを過去に使用していました
昔に比べて性能がかなり良くなり、使わない理由を考える方が難しいです
使うアドバンテージは大きいと考えています
1本は欲しいインターラインロッド
以前は他社もインターラインロッドは、発売していたような記憶があるのですが
現在は、ほぼダイワのみです
エギングにおいてインターラインロッドは、かなりのアドバンテージがあります
ヤマラッピさんのストイストシリーズ
価格もリーズナブルなMXシリーズ
私自身がメリットに感じていたインターラインをなぜ使わなくなったのか?
これには訳があります
インターラインロッドを使わなくなった訳
根がかりして高切れ
回収しているときに、うっかりラインを巻いてしまい
ラインがインターラインの中に入ってしまいました…汗
あらためてワイヤーを取り出して、通し直しました
また釣り場に着いてからタックルを組む場合に、ワイヤーを忘れたら
釣りになりません(;^ω^)
これも後で知ったんですが、「ワイヤーを忘れて」もラインを通す裏技があります
裏技その①
このように2ピースでバット側のガイドからラインを通します
この場合、距離が短いですしリーダーがフロロでシャンとしていてコシがあるので問題なく通ります
問題は穂先までラインが通るのか?ということです
次にロッドの穂先部分にラインを通します
リーダーがフロロですから、ある程度のところまでは通ります
その後、PEラインではいくら押しても前に進みません
ではどうするのか?
2ピースの穂先部分の根本を持って、左右に振ります
すると先端部分からラインが顔を出します
これでOKです
裏技その②
最近、YouTubeでみつけたのでリンク貼っておきます
この動画の中にもワイヤーを使わずにインターラインロッドにラインを通す方法を実演されてます
「エメラルダス インターラインロッドの基礎知識」という動画でDAIWA Salt Lure Channel
にアップされています
まとめ
インターラインロッドに関しては、1本は持っていて損はないと思います
ナイトエギングや風があるときは、メリットがあります
またリーダーの結束部分を気にしなくても良いというのも利点です
一番気になるのは、釣行後のメンテではないでしょうか?
これに関しては、釣行したあとに水洗いして陰干ししておけば問題ありません
私の場合、これで全くノートラブルで問題なく使えてました
■超撥水ハイパードライ加工インターライン
超撥水ドライ加工(糸の出の妨げとなる水によるベタツキを排除)とフジヤマ形状(スパイラル部の凸形状を限りなく鋭角にしたもの)をブランク内面に総合的に組み合わせ、インターラインの糸の放出耐久性能を飛躍的にアップするシステム。ブランク内を走るラインの抵抗を少なくし、滑りをさらに向上させた。
飛距離が落ちるということもありませんでした
この辺は、ダイワの撥水技術のおかげです
【衝撃映像】ロッド内部の超撥水力が凄まじい!トラブルレスでプロもイチ押しエギングロッド
こちらは、山田ヒロヒトさんの「ヤマラッピちゃんねる」にアップされている動画です
ヤマラッピさんがインターラインロッドをストイストシリーズやRTシリーズに必ずラインナップ
されているということからもわかるように、使うアドバンテージがあるということです
にほんブログ村
過去に使用していたロッド