- 根がかりでラインが切れた!
- また結ばないといけない。あれっどうやるんだっけ?
- 隣で友人は、釣ってるし…地合いが終わっちゃうよ…汗
エギングなどのPEラインを使用する釣りにおいて
どうしても必要となるのが、リーダーの結束です。
私自身、最初は友人にすすめられてノーネームノットで結んでました。
いろいろなノットを試した上で現在は、「FGノット」におちついています。
なぜこのノットにしているのかというと結束部分に
「結びコブ」ができないということなんです。
基本、道具を使って組むんですが道具がなくても
結ぶことができます。
過去にいろいろな道具を使いました。
ラインツイスター、オーシャンノッター、クイックノッターなど
高切れした場合、釣り場でも簡単に結べる。という条件の中で
考えると、電池で動くものや落としてしまうおそれがあるもの
ということで現在行きついた道具がこれです。
第一精工 ノットアシスト 2.0
私が今まで使った中で
・かんたんに速くく結べる
・価格がリーズナブル
・風が強い、夜釣りなどの条件でも結べる
などのメリットしかみあたりません。
裏側はこんな感じ
ただやはり練習は必要かと思います。
説明者は付いていますが、動画を見た方が理解できます
私が最初、失敗したのが説明書と動画をよく確認しなかったこと
このように矢印に向きが書いてあります。
ライン固定部分の裏側です。このスイッチ部分でパチンパチンと
開閉をおこないます。
ゴム部分にラインを巻きつけて固定します。私の場合は、1回しか
巻きつけていません。それでゆるむことはありませんし、はずす時に
楽だからです。
この矢印の向きの通りにラインを固定しないと、ラインをはずし
にくいんです。
私の場合は、ラインを1回まして固定しています。1回まわした
だけでしっかりと固定されていますし、はずすときに楽です。
PEラインとリーダーをセットした状態です
下の固定部分は、「PEのはし」になります。
別に上からでも下からはじめてもかまわないんですが、
私の場合はPEの端線側からはじめた方が強固になる
というので下からはじめています。
PEラインの上にリーダーをのせて、下方向に8回、上方向に
8回交互に巻きつけます。ライン同士の交差部分は左手の中指
と親指でおさえています。
巻いていくとこのように左側に巻きつけた部分が
できてきます。計16回巻きつけた後に下方向に
1回逆方向に巻きつけます。
16回の巻きつけに関しては、下から上に巻きつけましたが、
最後の1回(17回目)は、上から下に巻きつけます。
これでロックがかった状態になります、この辺に関しては、
動画で確認して頂いた方がわかりやすいと思います。
その後、PEの端線を使ってハーフヒッチをしていくんですが、
写真のようにピンをラインが張った状態を保てるので作業が楽
にできます。
この部分にハーフヒッチをリーダーとPE本線に6回で、
PE本線に6回して、余分なラインをカッとして完成です。
私の場合、ハーフヒッチを6回づつ行ってますがこれはそれ
ぞれんおやり方でいいと思います。
他の道具を使ってノットを組む場合、リーダーを固定しておく
ことがキモになると思います。このノットアシストの場合、
それそれのラインがピンと張った状態で固定されるので、
ハーフヒッチを素早く楽にできます。
慣れれば、完成までに1分かからないんじゃないでしょうか。
PRノットの方が強力でノットも小さくなるのですが、練習
がかなり必要になりますし、総合的に考えると時間や場所を
選ばないノットアシストを使ってのFGノットをおすすめします。
基本結びコブを作らない摩擦系ノットになりますので、ノット
部分が小さくなりますし私のいちおしノットです。
ひもを引っ張れば、写真のように折りたためてコンパクトに
持ち運べるサイズになります。
またノットアシストがリーズナブルな価格なのがうれしいです。
家と釣り用バッグにひとつづつ持っていてもいいくらいの道具です。
釣り場で結ぶときは、竿を脇にはさんで立ったままで結んでいます
簡単に素早くできるのでホント楽です。
メリットしか見当たりません。おすすめです(^^)
にほんブログ村